✅自分に合う政党・候補者を選ぶには「公約チェック」が一番大事!
選挙の時、なんとなく聞いたことのある政党名で投票してませんか?
でも、公約っていう『約束ごと』をちゃんと比べてみると、あなたの生活や考え方に合う政党は意外と別のところかも!
📚そもそも「公約」ってなに?
公約=当選したらやると約束してること。
例えば…
- 子育て支援します!
- 消費税を減らします!
- 防衛費を増やします!
…みたいな方針が、政党や候補者ごとに書かれてる。
🔍公約を比べると、こんなに違う!
テーマ | A党 | B党 | C党 |
消費税 | 減税を目指す | 現状維持 | 一部ゼロにする |
子育て支援 | 高校まで無償化 | 保育料の負担軽減 | 給付金支給を検討 |
原発・エネルギー | 原発推進 | 原発ゼロに | 新しいエネルギーに投資 |
📌「どれが正しいか」ではなく、どれが自分の考えに近いかを見るのが鍵!
📝どうやって選べばいいの?
1.気になるテーマを選ぶ(税金?子育て?防衛?)
2.各政党・候補者がどう考えてるかチェック
3.一番納得できる人を選ぶだけ!
🧭自分が投票する意味ってあるの?
「1票で何も変わらんやろ…」と思ってても、投票に行かない人が多いほど『一部の声』だけが反映されちゃう!
選挙って「たった1票の意見でも集まると大きな力になる」から、『ちゃんと選ぶ』が未来をつくるよ!

何となく選ぶより、「自分の生活に近い意見」で選ぶと、投票がグッと楽しくなるよ!
あなたの1票、ちゃんと未来に届くよ!

これ以降は補足ですが…
📊実感として、守られない公約の方が多い?
理由は大きく分けて3つあります👇
1.実現には予算・法律・他党の賛成が必要
2.状況が変わる(コロナ・災害・景気など)
3.曖昧な表現が多い
「目指します」「検討します」「取り組みます」など、実際に何をするかが不明確な公約が多いです。
→なので守ったかどうか判断が難しいことも。
✅じゃあどうしたらいいの?
- 実績や「言ったことをやってきた人かどうか」を確認するのが大事!
- 公約をただ並べてるだけでなく、「過去の行動と一致してるか?」を見るのがおすすめ!
公約を守りそうな候補者を見極めるチェックリスト
🔹過去の公約と今の公約 ⇨ 前も同じこと言ってた?言い方だけ変えてる?
🔹実際の実績 ⇨ 前に言ってたこと、やれてる?
🔹議会の出席や提案 ⇨ 会議ちゃんと出てる?提案してる?
🔹SNS・ブログでの発言 ⇨ 日々何してる?考え方は一貫してる?
🔹住民からの評判 ⇨ 地元で評判どう?信頼されてる?

候補者の「言葉」だけじゃなく「行動・記録」で見ることが大事!
ちゃんと調べたら、推せる人に出会えるかも✨
コメント