栄養素ってなに?

あ行

💡結論
人が元気に生きてくために必要な体の材料&エネルギーのもと!

ご飯を食べる理由って、ただお腹を満たすだけじゃないんだよ🍳
体を作るため、動かすため、病気にならないために「栄養素」が必要なんだ!

栄養素を知ることで、生きてるうちに一番考えるであろう疑問第一位「今日なに食べよっかな〜」のヒントになるはずやから、一緒に学んでいこう👍


📊五大栄養素
聞いたことあるかな?
食べ物に含まれる栄養素は、ざっくり5つに分けられるんだ🖐️
その5つを、五大栄養素って言って、その五大栄養素が全部そろってはじめて「健康な体」が成り立つんだよ✨

1種類ずつ詳しく見てみよう🐾

🍖たんぱく質|体を作るパーツ係
筋肉・髪・皮膚・内臓の材料になるよ

[食べなさすぎると] 筋肉や体が痩せて元気が出なくなったり、風邪をひきやすくなっちゃう
[ 食べすぎると ] 腎臓に負担/一部は脂肪として体にたまる
[多く含まれる食材] 肉・魚・卵・大豆製品

🍞炭水化物|エネルギーを作る係
エネルギー源(体を動かす燃料)になるよ

[食べなさすぎると] 集中できない/疲れやすい/イライラ
[ 食べすぎると ] 太りやすい/血糖値が急上昇して体に負担
[多く含まれる食材] ごはん・パン・麺類

🧈脂質|細胞の材料・予備のエネルギー
体温調整やホルモンの材料になるよ

[食べなさすぎると] 肌がカサカサ/ホルモンバランスが崩れる
[ 食べすぎると ] 肥満/動脈硬化/生活習慣病のリスク上昇
[多く含まれる食材] 油・バター・ナッツ類

🍊ビタミン|体の調子を整える縁の下の力持ち
体調を整える役目だよ

[食べなさすぎると] 肌荒れ/疲れやすい/風邪をひきやすくなっちゃう
[ 食べすぎると ] 水溶性はほぼ問題なし/脂溶性は体にたまって中毒の可能性も
[多く含まれる食材] 野菜・果物・レバー

🧂ミネラル|骨・血・体液などの材料
骨や血を作ったり、体の動きを助ける

[食べなさすぎると] 貧血(鉄不足)/骨が弱くなる(カルシウム不足)
[ 食べすぎると ] 塩分過多→高血圧など
[多く含まれる食材] 牛乳・小魚・海藻

おまけで忘れちゃダメな存在⇩

💧|栄養を運ぶ&体温を調節する
体の6割を占める大切な存在

[食べなさすぎると] 脱水症状/便秘
[ 食べすぎると ] 水中毒になることも(大量に一気に飲むと)
[適したタイミング] 起床時・食事中・入浴前後・就寝前など

全部が揃うことが大事!
1つでも欠けたらダメなんだよー😎


🖐️食べ過ぎ、食べなさ過ぎの判断は、「手ばかり」でチェック!
・🍚主食(炭水化物):ご飯やパン→手のひら2枚分
・🍖主菜(たんぱく質):お肉や魚→手のひら1枚分
・🥦副菜(ビタミン ミネラル):野菜や海藻→両手いっぱい分

🍱一食のバランス

▶︎特に大事なのは「三大栄養素」

・たんぱく質:15〜20%

・炭水化物:50〜60%

・脂質:20〜30%

※ビタミン・ミネラル・水分は割合で表しにくいけど、色とりどりの野菜や汁物をつけると◎

🍀おまけの豆知識
・よく噛んで食べると栄養の吸収も良くなるのでおすすめ✨
・「栄養ドリンク」は気休め。栄養素とはちゃう!
お菓子やジュースは栄養素スッカスカだけどカロリー高い「エンプティカロリー」(でも美味しい😭)

✅まとめ
五大栄養素は体の材料やエネルギーのもとになる大事な要素
・それぞれの役割を知って、バランスよく食べるのがコツ!
・偏ると体にトラブルが出ることもあるから好き嫌いはほどほどに〜
も忘れるべからず!

元気な体は、バランスご飯から作られるよ💪
ちょっとだけ意識して、自分の体を育成してみない?

今日のご飯は決まってる?
☟参考にこんなのどうかな??😊☟

最後まで読んでくれてありがとうございました!

コメント