なぜ夢をみるの?

や行

寝ている間に脳がやってること(諸説あり)

🛌結論
夢は、脳が1日の出来事や感情を整理している「お片づけタイム」に見る映像のようなもの。


🧠どうして夢を見るの?

・寝ている間、脳は”おやすみモード”ではなく、むしろいろんな処理をしてる。

・特に「レム睡眠中」に夢を見やすい。
 レム睡眠:脳が活動的で体が休んでいる状態
 ノンレム睡眠:脳も体も休んでいる状態

・レム睡眠中は記憶の整理、感情のリセット、問題の再考などをしているらしい。


💤夢の種類

現実に近い夢:記憶の断片が混ざったもの
 ・仕事・学校・人間関係の不安が、夢にそのまま出たり
 ・予定や心配事がある前の日
 ・最近の出来事が強く記憶に残っている時

ありえない夢:想像力や感情が暴走したケース
 ・睡眠が浅くてレム睡眠が長い時
 ・想像力が豊か/クリエイティブな人
 ・感情が揺れ動いた日

悪夢:ストレスや不安が原因のことも
 ・ストレスや不安が強い時
 ・寝る直前にネガティブなことを考えた時
 ・睡眠の質が悪い時(特に中途覚醒)
 ・疲れているor体調が悪い時


🌟おまけ豆知識

  • 動物も夢をみる(犬が寝ながら足を動かしているのも夢のせいかも)
  • 夢を覚えているのは、目覚めた直後だけ!

✅まとめ

夢はただの不思議じゃなくて、脳があなたのために「お掃除&整理整頓」してくれてる証拠!
自分をいたわるヒントとして、夢をみつめてみるのもアリだよ🌙

最後まで読んでくれてありがとうございます😊

こんな夢見ることない?

コメント